利用案内
利用するとき
- 筑紫野市内に住んでいる方、または市内に通勤・通学している方、
及び広域利用区域内の市町(福岡都市圏)・小郡市・筑前町に住んでいる方なら、どなたでも利用カードを作ることができます。
- 登録手続きはご本人が来館のうえ、免許証、健康保険証など名前住所の確認できるものが必要です。
- 利用カードは、本人のみ有効です。
利用カードの有効期限は3年です。3年ごとの更新が必要です。(在勤・在学の方は1年です。)
利用カードは、移動図書館つくしんぼ号との共通カードです。
- ご不明な点がございましたら、筑紫野市民図書館までお問い合わせください。
TEL:092-928-4343
福岡都市圏市町 |
福岡市・春日市・大野城市・ 太宰府市・古賀市・ 宗像市・福津市・糸島市・ 那珂川市・ 粕屋郡(宇美町・篠栗町・志免町・須恵町・新宮町・ 久山町・粕屋町) |
筑紫野市電子図書館
- 筑紫野市民図書館の有効期限内の利用カードをお持ちの方は、「筑紫野市電子図書館」をご利用いただけます。
詳しい内容は、 筑紫野市電子図書館 利用案内 をご覧ください。
借りるとき
- 借りたい本や視聴覚資料(CD・DVD展示用ケース)と一緒に、ご自分の利用カードをカウンターの「借りるところ」にお出しください。
本・雑誌・録音図書・紙芝居 |
15日以内 10冊(点)まで |
視聴覚資料(CD・DVD) |
15日以内 3点まで |
- 雑誌の最新号・館内のシールが貼ってある本の貸出しはできません。
返すとき
- カウンターの「返すところ」にお返しください。返すときは、利用カードはいりません。
- 図書館が閉まっているときは、本、雑誌、紙芝居は図書館玄関横にある「本を返すポスト」に入れてください。
- 視聴覚資料は「本を返すポスト」に入れないで、図書館が開いている時に直接カウンターにお返しください。
また、相互貸借制度(利用者の求めに応じて図書館同士で資料の貸借をする制度)で用意した他の図書館の本も、カウンターにお返しください。
- 返却期限を経過しても返却されない資料がある場合には、資料の貸出ができなくなることがあります。
- パープルプラザ内の外灯は深夜消灯するので、本・雑誌・紙芝居の返却は明るいときにお願いします。
- 図書館資料の紛失・汚損・水ぬれなどがあったときには、現物弁償をお願いする場合があります。
リクエスト(予約)
- 探している資料がないときは、リクエストしてください。
本/雑誌/録音図書/紙芝居:10冊(点)まで
視聴覚資料:1点 ※所蔵していない視聴覚資料は、リクエストできません。
準備ができしだい連絡いたします。
W i - F i を利用するとき
- ご利用は無料です。ご利用方法はカウンターにお尋ねください。
- 端末機器の設定は利用者ご自身で行ってください。
- ご自身で端末機器に十分なセキュリティ対策を施した上でご利用ください。
- ご利用時間は、1日あたり1回15分、最大60分までです。
- ご利用は、図書館の開館時間内に限ります。
CD・DVDを視聴するとき
- ご利用は無料です。
- ご利用の際は、案内カウンターにて申込書への記入と利用カードが必要となります。利用カードがない方は、公的証明書が必要となります。
- 視聴できるのは、図書館所蔵のものに限ります。持ち込みはできません。
- 1日に視聴できるのは、CD・DVDいずれか1作品となります。
- 年齢制限が設けられている作品については、対象となる方の視聴をお断りすることがありますのでご了承ください。
コピーサービス
- 一部の資料を除き、館内の資料は複写することができます。(有料)
※図書館での複写は、著作権法第31条に基づいて行われるものです。複写をされる場合は、カウンターの職員にお知らせください。
複写区分 |
単位 |
金額 |
白黒 |
A3,B4,A4及びB5 |
1枚 |
10円 |
カラー |
50円 |
からだの不自由な方のために

団体貸出
市内の地域団体、学校などの団体に本を貸出します。
図書館資料名 |
貸出冊(点)数 |
貸出期間 |
図書及び紙芝居 |
500冊(点)以内 |
4ヶ月以内 |
パネルシアター |
2点以内 |
15日以内 |
大型絵本 |
2点以内 |
大型紙芝居 |
2点以内 |
エプロンシアター |
1点 |
おはなし組木 |
1点 |
布絵本 |
1点 |
- 利用できる日:土曜日・日曜日・祝日を除いた開館日
- 団体貸出を利用される場合は、事前にお申し込みください。